論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】

論語の原文を、何のひねりもなく素直に読んで、現代語に翻訳するよ!

問.「腹割って話そう」だなんて、相手に価値観を押し付ける時に使う手段だよね?

答.多数派は表面的で気分が良くなる話を好むから、疑いたくなるよね。
  でも、内面的な気難しい話で気分が良くなる人も、本当にいるよ!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

こうをし、おのおのがなんじのこころざしをげんする
盍をし、各が爾の志を言する

 

腹を割って各自の理想を語り合おう。という意味。

内なる本心は弱みになる可能性があるけど、時にはさらけ出すメリットを忘れないで!

5-25(117)

顏淵(がんえん:人名)と季路(きろ:人名(子路の事))が、

孔子のそばについていた。

 

孔子

あなたたちの言葉で、あなたたちの理想を、

腹を割って披露しておくれ。

 

子路

私が願うのは、

乗り物や衣服を友や仲と共有して壊されたとしても、

それでショックを受けない事です。

 

〔顏淵〕

私が願うのは、

善の邪魔をなくす事と、辛いと思いながらするお節介をなくす事です。

 

子路

願います。孔子さんの理想を聞きたいです。

 

〔子曰〕

衰えて死に近づいた者が、心安らかになる事と、

仲間や友を、正確に認知してあげる事と、

少数派で肩身の狭い思いをしている者に、寄り添って共感する事だ。

 

≪状況の推測≫
なんか仲間内でわいわい理想を語り中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

顏淵さんの願い「善を奢らない、労を見せつけない」かもしれないけど、フラットな生き方の方にしたよ。
孔子さんがこのお披露目会をやったのも、その三つをあわせた動機だったんだろうね。ブレない人だね!

続きを読む

問.堕落行為に誘われたら、どう断ればいい?

答.「やらない」だと食わず嫌いと思われるし、敵対しかねないよね…。
  「誰かと同じ事をする」だと派閥の問題になるから、断りやすいね!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

きゅうもまたはじゆく
丘も亦恥之

丘は孔子自身の事で、他者と同じように自分も方針を改める。という意味。

「誰かと同じで恥とする」という主張は、やらない言い訳として説得力がある。

5-24(116)

孔子

理性が「それしかない」とドツボにハマるものや、

 感性が「もうどうにでもなれ」と暴走するものを、

良いなと思って心の底からやさしさが満ち溢れてしまう事は、

 

左丘明(さきゅうめい:人名)は違うと感じ、柔軟に心を入れ替えた。

私も柔軟に心を入れ替える。

 

心を歪ませてくる人に対し、

何も言い出せず、対抗策もなく、逃げる事もできないまま、

心を歪ませるような人を友とし続ける事は、

 

左丘明(さきゅうめい:人名)は違うと感じ、柔軟に心を入れ替えた。

私も柔軟に心を入れ替える。


≪状況の推測≫
人気取りする人を好む人が「人気取りしたら?」と助言してくる時に、対抗中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

恥だとする人がいてもさ、やりたい人はやりたいって気持ちを変えられなくね? 意識高い自慢みたいだわ。
ただ「恥とする仲間」がいる事は、防御には使えるね。こっちはこっちで良いと思ってやってます、ってね!

続きを読む

問.誰にでも好かれる人って、凄く良い人だから好かれるんだよね?

答.「みんなに好かれたい」という目的の人もいるから注意が必要だよ!
  人には相性もあるから、多数決で人柄の良し悪しは決められないよ!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

すのえんのこい
醯の焉の乞い

強い匂いで周りの気を引くかのような、誘導的な物乞い。という意味。

良い匂いにつられて近づいても、良い匂いを出してる本人が良い人かはわからない。

5-23(115)

孔子

微生高(びせいこう:人名)さんは、どっちかな。

正直すぎて人気者なのか、

はたまた、人気が欲しくて人気取りの方法を極めた人なのか。

 

どれだけ素直で正直な人でも、持ち前の個性がある限り、

人付き合いには一定の距離感や格差が生じるものだ。

 

しかし、人気取りが目的の場合は違う。

酢の匂いが否応なしに虫を寄せ集めるように、どんな個性の人でも寄ってきて、

そして対等に扱い、全員と人脈を築くものだ。

 

≪状況の推測≫
ファン同士仲良く推しアイドルにいいねする者へ、「アイドルの事を素直と呼ぶのはどうかと」と助言中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

これ現代だと深刻。素で交流する時、必ず「少しは人気取りして、こっちをワクワクさせろ」って怒られる。
みんな人気が欲しいし、人気者と癒着したいんだよね。でも私、演技って分別はつけといた方が良いと思う。

続きを読む

問.悪い人って、どうして悪い事をするの?

答.悪い事がしたくて悪事に手を染める人は稀だよ!
  みんな、良い気持ちになりたくて、ハメを外しちゃうだけなんだ。

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

おんをぜにもちいるはまれ
怨を是に用いるは希れ

歪んだ感情を「正しい行動基準」とする人は稀。という意味。

復讐には正義感が、腹いせには心の安定欲しさが、つきまとうものである。

5-22(114)

孔子

伯夷(はくい:人名)さんと、

叔齊(しゅくせい:人名)の兄弟は、

昔あった嫌な事を、心に留める事ない兄弟として有名だ。

 

怨みなどの曲がった心を、行動の根源的な指標にする人は、

ほとんどいないものである。

 

≪状況の推測≫
悪い人は悪い事がしたくてするんだと決め込む者へ、良い気持ちになりたくて悪へ堕落すると助言中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

この兄弟、譲り合って二人で国を出て、譲り合わないよその国の人が嫌で出て、餓死した二人なんだってね。
美談
だけど要点はそこでなく、心に決めて行動する時は、いい気持ちになる方にのっとるものだって事だね。

続きを読む

問.どうしてもわからないものって、そもそも問いがおかしいんだよね?

答.時期尚早だったり相いれなかったり、あわないものは確かにあるね。
  でも早合点でテコ入れ更新して、原作を消滅させるのはやめたげて!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

きょうかん ひぜんなるしょう
狂簡 斐然なる章

よくできているものを、意味がわからないから解体してつくりなおす。という意味。

わからないのは力量不足の可能性もある。目障りなのは共感するが、保存も大切!

5-21(113)

孔子

今は陳という国に来ているが、

とても帰りたい。

 

私の同志である未熟な後輩たちが、

美しく機能的に整えられて成り立っている大事な理念を、改悪している。

理念の中の各所にちりばめられた「知識に頼らない」という概念を、

見つけ次第に切り取って、書かれていなかった事にしていっている。

 

≪状況の推測≫
始祖様、嘆き中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

孔子さんの言葉の意味がわからなくて困ってるものだから、孔子さんの居ないスキにわかるようにしたのね。
前章の続きだね。弟子の改悪が「愚」であり、出来上がったのが「知」。信仰対象をでっちあげたんだね。

続きを読む

問.こんなご時世で子どもをほっといたら、みんな悪人になる?

答.自分軸がないのであれば、その人の行動は環境に左右されているよ。
  大きな流れに乗るしかないのに、流れがないなら暴れるしかないね!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

そのぐ およぶがふかなり
その愚 およぶが不可なり

悪いものの真似をするのは、周囲の者がどうこうできるものではない。という意味。

他者の目の行き届いていない所で悪事を働くのは、人間の仕様。自分で自分を見て!

5-20(112)

孔子

甯武子(ねいぶし:人名)さんは、

国が秩序を重視している時は、「これが良い事だ」とされる事を率先して行い、

国が乱れて荒れている時は、「他の人もやってるから」と悪に身を染めた。

 

「これが良い事だ」の内容を変えて提供すれば、
率先して行うなう事の内容も、簡単にすり替わるだろう。

国の秩序がしっかりしていて、かつ「これが良い事だ」と提示さえすれば、
誰だってわざわざ悪に身を染める事はしない。

とにもかくにも、情報の提供によって、何かしら手が付けられる状態だといえる。

 

対して「他の人もやっているから」は、堕落した方に傾くものである。

周りに善行をしている人がいても、何かの理由を見つけては悪に堕ちるだろう。

こうなったら本人も周りも手が付けられない。堕ち続けるしかない状態だといえる。


≪状況の推測≫
国が荒れているから教育が必要だと考える者へ、なおの事まずは秩序と平和が最優先だと助言中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

要するに、俗にいう性悪説の立場の話だね。引っ張ってくれる大きな流れがなければ、人は駄目になると。
とはいえ、引っ張られるだけだとそれはそれで都合よく流れるだけの存在になっちゃう。自分軸が一番大事!

続きを読む

問.やる理由を三つも考えたんだから、信頼してくれるよね?

答.理由がいくつあっても、「決め事」は「決め事」で覆されるもの。
  「決め事」に従う者は、無意識的に主従関係を望んでいるんだよ!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

ふたたびかくがかイ
再び斯くが可矣

まっさらな状態に戻す事が可能。という意味。

状況はめまぐるしく変わるものだが、それでも変わらない物を動機の根源にしたい所。

5-19(111)

季文子(きぶんし:人名)は、

よく心で考えて、三つ理由を見つけてから、それを根拠に行動したそうだ。

 

孔子

それって、行動を始めた後でも、全く別の三つの理由を見つけちゃったら、

途中から全く別の行動をする事が可能だな。


≪状況の推測≫
「よく考えて行動するのが偉い」みたいな風潮に、「決めごとなど、いくらでも変わる」とすまし中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

考える事自体は悪い事じゃないはずなんだ。今ある条件だけで考えた事を、未来永劫続けるのかって話だね。
ある程度方針が決まっていれば、条件が変わり次第、微調整できる。ブレにくい自分軸が一番って事だね!

続きを読む