論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】

論語の原文を、何のひねりもなく素直に読んで、現代語に翻訳するよ!

問.教えてくれる人がいないのに、どうやって学べばいいの?

答.細部に目を向けて、違和感に敏感になればいいんだと思うよ!
  それと、自分の気持ちに嘘をつかない事。嘘つくと鈍るからね!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

ほうはしょうにあらずなり
飽は嘗にあらずなり

食事会で喪中の人に、腹いっぱいになったかどうかを確かめない。という意味。

食事会は満腹が善だが、喪中で満腹になれるはずがない。自己判断で最善を見つける!

7-9(156)

通常の食事会では、参加者に満腹になったか聞くのが礼儀だけど、

食事会の時に喪中の参加者がいた場合、孔子さんはこれをしない。

 

セオリーでは、大声を上げて泣くのが礼儀だけど、

孔子さんは歌を歌わない事で意思表示する。


≪状況の推測≫
テストも講義もないのにどうやって学ぶんだという者へ、例えばこんな感じと助言中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

孔子さんのちょっとした行動に違和感を得て「ここには学ぶべきものがある」と気付ける人って、もう十分な
人間性を持っている気がしないでもない。とにかく「ん?」と思った事は深堀りしてみるもんだって事だね!

白文

子食於有喪者之側

未嘗飽也

子於是日哭則不歌

書き下し文

子、有るは喪者の側においての食

飽は嘗にあらずなり

是は日に哭において子はすなわち歌うにあらず