論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】

論語の原文を、何のひねりもなく素直に読んで、現代語に翻訳するよ!

問.「うちはさほど凄くない」っていうんだから、凄くないんだよね?

答.どれだけ正確に自己認識できてるかによるよ! 逆に「うちに欠
点は無い」といった場合も、欠点を見過ごしてるだけかもしれないよ!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

さいはがたし それにあらずがぜんよ
才は難し それにあらずが然よ

才能があると謙遜をするが、謙遜した通りの実力しかないわけではない。という意味。

謙遜や社交辞令を真に受けてはならない。言葉より、実際に何をしたかが大事!

8-20(206)

舜の国には臣が五人いて、それで天下を治めたという。

それを聞いた周の武王が、

周の国にはそれよりもゆとりをもって、至らない臣が十人いる。

と、言ったそうだった。

 

孔子

才能あるというのは、世渡りが難しいようだ。

謙遜をいっているが、実際にはそうじゃないんだよ。

舜などの時代のやり方とは一線を置いていた。

 

この言葉には話を盛っている部分もある。

十人の臣のうち、一人は武王さんのお母さんの事なので、
正確には九人の臣で切り盛りしていた。

 

天下の三分の二の国々が、武王さんに信頼を寄せていたが、

それでも驕る事なく、一線を画す時が来るまで、殷の支配に服していた。

 

周がしてきた事こそ德だ。

実現したと言い切る事ができるのは、徳のようなもののみだ。

 

≪状況の推測≫
「周だって舜を崇拝してるじゃん」という者へ、「でも周は舜と同じ事してないじゃん」と助言中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

自分の母親は、たとえ国に尽くしたとしても、厳密には自分の臣下と呼べないかも。男女差別とは違うのね。
周は徳で暴君と化した殷を滅ぼすほど兵士を集めていったらしいけど、そんなに凄い希望だったんだろうね。 

白文

舜有臣五人而天下治

 

武王曰

予有亂臣十人

 

孔子

才難 不其然乎

唐虞之 際於斯

 

爲盛有婦人焉九人而已

 

三分天下有其二

以服事殷周之德

可謂至德也已矣

書き下し文

舜に有るは臣が五人、そして天下を治める

 

武王曰く

予して有るは亂の臣が十人

 

孔子曰く

才は難し それにあらずが然よ

唐虞しゆくは 斯においての際

 

爲す盛りが有るは婦人の焉 九人、そしてのみ

 

三分の天下の有るはその二

もってするは、殷の事に服する

周がしゆくは德

至るは德なるのみと謂えるが可や