論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】

論語の原文を、何のひねりもなく素直に読んで、現代語に翻訳するよ!

問.孝って何? byメルヘンな空想家

答.「昔から良しとされてきた定説」を、定説だからと信じない事だよ!
  良いといわれるようになった理由だけ、参考にするのがベスト!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

かつてのぜは、こうがなすをもってするよ
かつての是は、孝がなすをもってするよ

昔から伝わる「これがイイ事だよ」という模範は、
もともとは孝を動機にしていたから、よしとされてきた。という意味。

形だけ良い行いを形だけ真似する事に、心がときめく事もある。でもそれは誘惑だよ!

2-8(24)

子夏(しか)が孔子に「孝とは何か」と質問した。

 

〔子曰〕
心を動かすものに、引っかからない事が難しい。

 

例えば、弟子が先生の苦労を肩代わりする事。

それから、弟子が先生に酒や食事をすすめる事。

 

こういった、昔から伝わる「これがイイ事だよ」という模範は、
もともとは孝を動機にしていたから、よしとされてきたんだよ。

心にグッときたとしても、それを真似すれば孝になるというわけではないんだ。


≪状況の推測≫
夢見がちな考えをする者へ、孝の助言中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

昔から伝わるセオリー通りの善業も、良心に響く感動があっても、「孝」ではないんだって!
「孝」の難易度高すぎ(笑) 真似がNGなら、各々が車輪の再発明をするしかないのかもね~。

f:id:rongel:20210316222737p:plain

白文

子夏問

 

子曰

色難

 

有事弟子服其勞

有酒食先生饌

 

曾是以爲孝乎

書き下し文

子夏問う

 

子曰く

色(シキ)難し

 

事、その勞を弟子が服するが有り
酒食、先生にすすめるが有り

 

かつての是(ゼ)は孝がなすをもってするよ