論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】

論語の原文を、何のひねりもなく素直に読んで、現代語に翻訳するよ!

問。国政が正しければ仁が育つとして、正しい国政ってどいうものなの?

答.動機や背景を考慮した上で、然るべき報いを然る分だけ受ける事だよ!
  「なるべくしてなる」が、抜け道なく当たり前に存在する事が大事!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

こうにしがしゆくはよくにあらず
苟に子がしゆくは欲にあらず

 

向上心ある者がする一時的な過ちは、心にやましさがあるわけではない。という意味。

だからといって何をしてもいいわけではないが、動機を考慮して裁く事は大切。

12-17(280)

〔季康子(きこうし:人名)〕

盗みが発生してショックなのだが……。

 

孔子

向上心ある者が一過性で行っているなら、欲深さでやっているわけではない。

それが過ちだと気付き、今後二度としないと肝に銘じる為には、起り得る工程だ。

経験不足の無知な若者には、慈悲と寛大さをもって対応してやってほしい。

 

とはいえ、
罰もなく、財産が手に入って美味しい思いをした事になってしまっては、
それは「盗み」ではなく、ただの「ご褒美」になってしまう。

自然に正しく「盗み」がどういうものかを体験するには、
一過性の必要な体験とはいえ、それ相当の正当な裁きが必要となる。

 

≪状況の推測≫
同情の余地がある盗人の処遇を考えあぐねる者へ、思考のポイントは二段階あると助言中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

初犯などによる「執行猶予」がこの章の前半に当たる話だね。「子」と断定してるから逮捕後の会話だろう。
貧しさからくる盗みや、貴族への恨みからくる盗みなら、別の解決方法を孔子さんは提示するはずだもんね。

白文

季康子患盜問於孔子

 

孔子對曰

苟子之不欲

雖賞之不竊

書き下し文

季康子(きこうし:人名)盜を患いで孔子において問う

 

孔子對して曰く

苟に子がしゆくは欲にあらず

雖えども賞しゆくは竊にあらず