論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】

論語の原文を、何のひねりもなく素直に読んで、現代語に翻訳するよ!

問.閉鎖的環境から脱出するのが良いっていうけど、都市部には色んな人がいて色んな人に配慮しなくちゃいけなくなるから、逆に不自由じゃない?

答.色んな事が起こるのを楽むか恐れるかで、君子か小人かがわかれるよ!
  先人が見つけた道理に沿った環境なら、恐れなんて吹き飛んじゃうよ!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

きゅうするはびのえん
求するは備の焉

とにかく不安なので万が一に備える事をし尽す。という意味。

ありとあらゆる状況で臨機応変ができれば、起りもしない事にはおびえる必要はない。

13-23(309)

孔子

君子は、
目に見えない隠されたものを大事に扱い表層化して、
こんがらがってわかりにくいものを解きほぐしていくような、
そんな頭の整理の仕方をする。

つまり、全体像を理解する事で、「わかった」という感覚を得るのだ。

 

そのため君子の頭の整理は、全体像の仕組みや道理がわかるまで終わらない。

そのような上司に仕えれば、仕えた者も道理に親しくなる。

道理に親しめたら、迷いなく自分のやるべき事を上手にこなしてゆける。

 

対して小人は、

こんがらがってわかりにくいものを大事に扱いそのままにして、
目に見えにくい隠されたものを、希少で価値が高いものだと確信するような、
そんな頭の整理の仕方をする。

つまり、手に負えないものを発見する度に、「わかった」という感覚を得るのだ。

 

「わかった」というほどに頭の整理をしたといえども、道理の理解は伴わないだろう。

そのような上司に仕えれば、仕えた者もこんがらがり状態と希少性を重要視する。

道理に疎いと迷いや不安が募り、あらゆるものを万が一の事態の為にこぞって備える。

 

≪状況の推測≫
凝り固まった集落から出るのは未知の領域過ぎて怖いという者へ、君子の統治下なら自由だと助言中。

論ジェルポイント2f:id:rongel:20210301113450p:plain

君子は器にあらずだけど、君子に仕える人は器である事が推奨されるんだね。従うと長所を活かせないのか。
小人は、わからない事が多そうで大変そうだね。わからないまま丸暗記するとニアミスしやすいし大変そう。

白文

子曰

君子

易事而難説也 説之

不以道不説也

及其使人也 器之

 

小人

難事而易説也 説之

雖不以道説也

及其使人也 求備焉

書き下し文

子曰く

君子

易を事にして、そして難を説するなる説をしゆく

道をもってするにあらずは、説にあらずなり

及ぶその使人なるは、器をしゆく

 

小人

難を事にして、そして易を説するなる説をしゆく

雖えども道をもってするにあらずの説なり

及ぶその使人なるは、求するは備の焉