論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】

論語の原文を、何のひねりもなく素直に読んで、現代語に翻訳するよ!

問.自分らしくが大事なら、学ぶ事も考える事も、全部自分一人でやらないとダメだよね?

答.本人が何を「自分らしい自然体」と捉えて優先しているかによるよ!
  押しつけはNGだけど、他力はNGではないんだ。サポートし合おう!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

よのいちにもってするはつらぬきゆく
予の一にもってするは貫きゆく

不測の事態に備える事を、他者の力にあやかってでも最優先にする。という意味。

自分らしくは大事だが、全てを自前で揃えなくても良い。ケースバイケースで柔軟に!

15-2(363)

孔子

賜(し:人名)だろう。

女が用いるのはゆとりを備える事である。

その為に行うのは、多くを学び概念を意識化していく者と、組む事だ。

 

〔子貢(しこう:人名)?〕

それは、自ら学び習っていくという、自分の自然体を追求する事とは反します。

 

孔子

そうではない。

女は男に比べれば、自ら学んで習う事に、重きを置いていない傾向にある。

あえてやりたくない事をする方が不自然だ。

「ゆとりを備えたい」という一つの事に関して、一貫して貫き通すのが自然体なのだ。


≪状況の推測≫
他人を頼って知識をためるのは不自然だという者へ、それよりも自然体でいる事の方が大事だと助言中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

女も学ぶけどね。赤ん坊の機嫌とか、男には一生わからんだろうし。でもここで言う学びはそうじゃなくて、
男が興味の出やすい政治や哲学の分野の話と捉えたよ。「興味ないけど知っときたい」は尊重されるんだね!

白文

子曰

賜也

女以予

爲多學而識之者與

 

對曰

然非與

 

非也

予一以貫之

書き下し文

子曰く

賜(し:人名)なり

女がもってするは予

爲すは多くの學、そして識をしゆく者と與む

 

對して曰

然と與むにあらず

 

曰く

あらずなり

予の一にもってするは貫きゆく