論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】

論語の原文を、何のひねりもなく素直に読んで、現代語に翻訳するよ!

問.大好きだった所属集団がなくなっちゃった! 失意のどん底でやる気が出なくなっちゃったら、どうすればいい?

答.それは残念だね。集団は物理的財産だから、なくなる事もあるよね。
  まだ自分という財産は残っているから、今はその活用を念頭に置こう!

☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆

いまだじんよ
未だ仁よ

環境が変化しても、やりたい事ができなくなって意気消沈する事はない。という意味。

環境に執着するより、どんな環境でも自分を活かせるスキを見つける事が大事。

14-17(331)

子路(しろ:人名)〕

桓公(かんこう:人名)が公子糾(こうしきゅう:人名)を手にかけた時、
公子糾の家来だった召忽(しょうこつ:人名)は殉死しました。

同じく公子糾の家来だった管仲(かんちゅう:人名)は、
自らの死を選ぶ事なく、桓公の家来になりました。

傍から見ると、管仲は忠義がないように見えますが、
本人曰く、「ずっと仁で行動しているよ」との事です。

 

孔子

桓公が周りの国々を納得させるのに武力行使しなかったのは、管仲の実力だろう。

彼は、不殺の道を率先して進む人物だ。

仕える桓公がそうでなかったとしてもな。

むしろ管仲が力を発揮する事によって、桓公がしえた無駄な殺生を防いだともいえる。

それをする動機となった仁に似ている。その仁にたとえられる。


≪状況の推測≫
集団帰属意識が薄いなんて仁者じゃないよねという者へ、自分を活かせる場所があれば仁はできると助言中。

論ジェルポイントf:id:rongel:20210301113450p:plain

召忽~って「召された者は心なくして死にゆくはずなのに、管仲は死ななかった」みたいな話の可能性ある?
その方が「心を統一した仁よ」じゃなくて「未だに心を統一した仁よ」である事の筋が通る。ワカランけど。

白文

子路

桓公 殺 公子糾

召忽死之

管仲不死

曰未仁乎

 

子曰

桓公九合諸侯 不以兵車 管仲之力也

如其仁 如其仁

書き下し文

子路(しろ:人名)曰く

桓公(かんこう:人名)が殺すは公子糾(こうしきゅう:人名)

召忽(しょうこつ:人名)は死をしゆく

管仲(かんちゅう:人名)は死にあらず

曰く、未だ仁よ

 

子曰く

桓公が九合する諸侯にもってするにあらずは兵車 管仲のしゆく力なり

如くはその仁 如くはその仁